2016年10月08日 17:38

過去はそんなに美しくない

 カテゴリーが妥当かはわからないけれど、リスク管理といえばリスク管理だろうと。

 広告代理店の新入社員の労災認定について色々と飛び交っていますが、残業当たり前のマネジメントで育てられ、そして管理職側に回った世代として何ができるか。
 
 若い頃は本当に残業漬けでした…と思ったのですが、20代当時は新宿高層ビル街にオフィスがあったのですが、そのビル街にある居酒屋のラストオーダーには間に合っていたので、残業したにしても21時までの間には仕事を終わらせていたということになります。今と違って携帯電話もメールもありませんから、取引先にFAX送信後ダッシュでオフィスを飛び出せばその日は逃げ切れるというのもあったかもしれません。
 本当に残業が多かったのは30代前後のバブル崩壊直後。本当に仕事を獲りにかからないと数字が作れませんでしたし、上司にホウレンソウの結果毎日遅くまで「指導」を受け、時計の針がてっぺんを回る頃から飲みに行き、またそこで「指導」を受けるという日々でありました。80〜100時間は時間外労働をしていた時期が数年続いていたと思います。(飲みの時間含まず、ですよ)
 年をとるとそんな日々ですら懐かしく思い出してしまうのですが、別に残業が懐かしいのではなく、自分が若かった頃が懐かしいだけ。脳内で都合よくブレンドされてしまっているだけです。
 たしかに厳しい業務の中で体得したものもありますし掴んだチャンスもなくはありませんが、それをスタンダードにしてはいけないと思うのですよね。30代半ばの頃、短い期間ですが上司になった人は当時普及しつつあったPCを使った業務はからきしでしたが、タスク管理は抜群で「残業させる奴は考え方と段取りがおかしいんだ」と毒づいていました。
 この毒づきが毒づきであってはならないわけで。

 若い頃、残業が楽しかったか、面白かったかといえばそんなことはなかった、楽しかったのは仕事を終えてあるいはぶん投げて夜の街に繰り出したほうの記憶なのです。
 労務コンプラだの何だのまたぞろ取り上げられると思いますが…
残業ありきマネジメントで育ったおっさんに必要なのは、自分らの過去はそんなに美しくはなかったことを認めることと、若い頃自分がされて嫌だったことは下の世代には味あわせないということを腹に落とすことではないかと思うのです。




    このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

msut

QRコード
QRコード
アクセスカウンター

    • ライブドアブログ